

【キミポン】豚の焼きしゃぶ黄身ぽんず
私がこの店のお客さんだったら、間違いなくこのメニューを注文するだろな。 ぽんずに黄身を混ぜて、焼いたお肉を食べる。 単純なのに、ぽってりあっさりの他ではない味。 言うならば、即席和風マヨ感覚なのですね。 う〜ん。やっぱりコレが一番好きかも。...


卵がふわふわヽ(´ー`)ノとりそぼろごはん。
とりそぼろごはん。好きな人、多いですよね。 そぼろのコツは、ミンチのつぶつぶ感を残すために、あまり混ぜないこと。 煮る時は、底から返すようにして、火の通った部分からほぐす感じで。 炒り卵は、片栗粉を足すと、時間が経ってもふわふわが続き、固くなりにくいです。...


お豆腐のハンバーグきのこのあんかけ
ウチのランチの定番。お豆腐のハンバーグ。 つなぎにお豆腐を使うので、柔らかで軽い食感になります。 今日は寒くなってきたので、 きのこのあんかけで作りました。 ■材料■ ハンバーグ生地(150gのハンバーグ8〜9個) ・合挽ミンチ(5:5)/1kg ・パン粉/30g...


琥珀色のホットジンジャー
ウチでは、自家製のジンジャーエールの素を作っています。 暑い季節は炭酸で割ってジンジャーエール。 寒くなったら、お湯で割ってホットジンジャー。 できたては、生姜がキツイですけど、1週間くらいすると味がなじんできます。 生姜もおつまみ的に食べると美味しいですよ。 ■材料■...


きなこのクレームブリュレ
表面のキャラメリゼのカリカリと どろっとしたカスタードのコントラストが楽しいクレームブリュレ。 日本のお客さんは、食べる分ずつ、コツコツ割ってお召し上がり。 本場フランスのお客さんは、最初からグッチャグッチャに混ぜて食べる人が多いです。 あなたはどっち派ですか〜?...


バナナとグラノーラのざくざくクッキー
私が知る限り、一番簡単なクッキーレシピです。 バナナを潰し続けると、ネバネバの糊みたいになるんです。 そのバナナでグラノーラをくっつけ焼くと素朴なざくざくクッキーの出来上がり。 一応、グラム表示していますが、適当でも問題ありません(笑 ■材料■...


とろけるフレンチトースト
フレンチトーストは、ふわふわでとろとろが好きです。 おいしいフレンチトーストを食べると、ヘラヘラしちゃいますよね? フレンチトーストのコツは ・おいしいパンを使う ・芯まで卵液を浸み込ませる ・ゆっくりを生地を持ち上げるように焼く この3つです。...


もちもち生地のいちごのクレープ
台所にいつでもある材料だけで作れるクレープです。 粉に、牛乳半量→卵→牛乳半量の順に入れ、 しっかり混ぜることで、もちもちのクレープ生地になります。 コンフィチュールを作らなくても、ジャムやケーキシロップ、など お好みのソースでもおいしいですよ。...